Just another WordPress site

パリ郊外の町ル・ランシー

ノートルダム寺院と言えば、パリのノートルダムが一番有名ですが、

以外にあちこちにあります。

「ノートルダム」の意味は「私たちのマダム」

つまり聖母マリア様をさしていますので、マリア様に捧げられた教会です。

 

昨年秋のフランスへのご案内では、

お客様のご希望でパリ郊外にあるル・ランシーという町の

ノートルダム寺院へ行ってきました。

 

私のパリに住む友人も知らないと言うし、パリの旅行会社の方も「知らない、何があるの?」

というくらい現地では知られていないらしい場所でした。

 

サンラザール駅から郊外線RERのE線に乗って

 

約30分で、かわいらしいル・ランシーの駅に着きました。

観光客は全くいない・・・つまりフランス語しか通じない雰囲気(;’∀’)

駅からは商店街?らしき一本道を進むこと約10分で、

目的のノートルダム・ド・ランシーに着きました。

外観はとてもシンプルな鉄筋コンクリート作りです。

 

建築家オーギュスト・ペレの作品です。

鉄筋コンクリートで壁に加重をかけない仕組みを作り、全面ステンドグラスの窓にしています。

  

外観とのギャップに圧倒されました‼

教会ではステンドグラスのデザインは、聖書の物語が多い中、

シンプルなデザインですが、差し込む光が美しいです。

この日も雨で残念ですが・・・

寺院を後に駅へ戻る道は、住んでいる人たちのためのお店が並んでいて、

パリの街角とはまったく違います。

ケーキ屋さん

チーズのお店

さすがフランス! 種類が多い!

八百屋さん

お肉屋さんの前で、おいしそうなチキンを焼いているお兄さんがポーズをとってくれました(^_-)-☆

 

応援クリックよろしくお願いします↓

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031