金沢の三茶屋街

元海外旅行添乗員のプライベートなワクワク旅です❕
金沢には有名な3つの茶屋街があります。
「東茶屋街」「西茶屋街」「主計町茶屋街」です。
観光客も少なく、歩いているとタイムスリップしたみたいな主計長(かずえちょう)茶屋街
まるで映画の舞台みたいです。
浅野川沿いの旅館は部屋数が少なそう。
一言さんお断りかな。。。
格子窓の中から三味線の音が聞こえてきそうな雰囲気。
カフェはバーは入りやすそうです。
浅野川大橋を渡ると東茶屋街。
ことらは規模も大きく観光客も大勢!
観光バスで乗り付けたツアー客もバスガイドさんと一緒に歩いていましたよ。
こちらもまた映画の舞台みたいです。
美しい出格子と石畳が続く古い街並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。
和菓子、伝統工芸品、雑貨などを扱うお店でのショッピングや
風情あるカフェでまったりお茶するのも楽しいです。
金箔のお店がたくさんあり、あるお店の奥には金箔の張られた蔵がありました!
眩しい☆彡
そして金箔ソフトクリーム
一つ900円と決して安くはありませんが、
絶対に食べてみたかったんです (笑)
特に味はないですけど、ゴージャス❣
最後に行ったのは西茶屋街
三茶屋街の中では一番こじんまりとしています。
一番奥にある甘納豆のお店「かわむら」さんは、
人気店らしく賑わっていました。
ひよこ豆や黒豆など何種類もの珍しい甘納豆があり、
試食もできますよ!
金沢のどの茶屋街も雰囲気が良く、レンタルの着物で散策している観光客もいて、
街並みにとても溶け込んで似合っていると思います。
1820年にできたという茶屋街は当時の雰囲気をとても良く残していて、
金沢での散策にお勧めです。
応援クリックよろしくお願いします!
|
この記事へのコメントはありません。