Just another WordPress site

イスタンブールのスレイマニエ・モスク

元海外旅行添乗員のプライベートなワクワク旅です。

 

イスタンブールにはモスクがたくさんあります。

ツアーで必ずご案内するブルーモスクもその一つです。

 

トルコ人にとって大切なモスクの一つがスレイマニエ・モスクです。

オスマン帝国の最も栄えた第10代君主スレイマン1世の命により、当時の宮廷建築家頭でトルコ史上最高の建築家と呼ばれるミマール・シナンが設計、

1550年に着工し、7年の歳月をかけて完成しました。

一番大きなモスクで旧市街の丘の上にたたずんでいます。

 

 

趣きのあるゲートをくぐって中に入ります。

 

 

スレイマニエ・モスクは礼拝堂のほか、マドラサ、医学学校、病院、給食所、宿泊所、商業施設、ハンマームなど、多くの付属施設を持つ複合施設群です。

また、礼拝堂の北側は墓地になっており、建設者スレイマン1世とスレイマンの妃ヒュッレム・スルタン(ロクセラーナ)の墓廟があります。

 

 

近くに来るとモスクの建物が大きすぎてカメラに収まらない💦

 

 

中ではミサが行われているので、しばし外をブラブラ

ボスポラス海峡を見下ろします。

ミサが終わり中に入ると、イスラム建築によくある中庭から建物内に入ります。

靴を脱いで、女性はスカーフを被って入らなければなりませんが、

うっかり忘れた人のために貸しスカーフが用意されていました。

 

 

  

オスマン帝国の最高の技術で作られた大きなモスクは、内部のドームも大きい!

規模の割には観光客が少なく、落ち着いてみることができました。

シナンはとりわけ「光」の入り具合を大切にしたそうです。

スレイマニエモスクは多くの窓からさまざまな方向から光が差し込んでいるのに加え、

内部壁や天井の装飾も白を基調とした色彩なので、モスク内は明るさをともなっています。

余分な柱がないので、とても広々としています。

 

  

 

ミヒラブの上にステンドグラスがあるのが不思議な感覚です。

 

 

 

 

感心するのは、「象の足」と呼ばれる4本の柱とドームが建物を支え、耐震強度を上げていると現地ガイドさんから説明がありました。

シナンがどれだけ素晴らしい建築家なのかよくわかります。

 

応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031